
無意識に賞味期限を考えた選び方をしている!? 「コンサルタントにも“賞味期限”があるーーー」 この言葉を聞いて、コンサルタント業をしている人は少なからず「ドキッ」としたはず。もちろん…
無意識に賞味期限を考えた選び方をしている!? 「コンサルタントにも“賞味期限”があるーーー」 この言葉を聞いて、コンサルタント業をしている人は少なからず「ドキッ」としたはず。もちろん…
朝時間は一人がいい!とは言い切れない!? 「みなさん、どんな朝活していますか?」 と聞くと、朝時間を有効活用している人は思っている以上に多く、今はより運動を積極的にやっている人が多い…
PCに向かうだけでは出てこないこと 先週末、初めて「ビジネス合宿」というものを経験しました。 普段からご一緒している経営者の方たちと6カ月をかけてそれぞれのビジネスプランを進めていく…
過去の出来事を五感のどこで覚えているか!? 「そんなことを覚えているもの!!!」―――と、 心から驚いたのは、数年ぶりに会った友人とのやりとりでのこと。 中学時代から付き合いのある…
「人は見た目が9割」は今は昔 「ルッキズム」という言葉を知っていますか? 私自身、知ってはいるものの、数日前のニュースを見て改めて考えた言葉です。 ルッキズム( lookism)と…
コロナ禍で知られた安定効果 同じことをやって、成功する人と成功しない人。その違いはーー? ビジネス書のタイトルのような問です。これは全く違う分野でビジネスを立ち上げている友人から紹介…
過去の発言をさかのぼって一貫性があるかどうか? 「話をするとき、発言の一貫性があるかーー?」 普段から、話しをしていると、その人が使っている言葉から、ある程度の志向(嗜好)が見えてく…
できると見えてくるのが新たな課題 オンラインが一般化して早3回目の春。 一昨年は、慣れない変化にあたふたしていて、去年はひと通り使いこなせるようになって、そして、慣れて使いこなせるよ…
カウンターに並んでまず言われたのは 「お席の利用は90分になりますーーー。」 カウンターでコーヒーをオーダーしようとしたとき、まず、言われたのがこの言葉。 ここ数年、自宅界隈が若者…
大きく変化を敢えて変化を起こさなくても 2022年の新年度もスタートしました。どんな春をお過ごしでしょうか? 毎年、春に満開になる桜は変わりませんが、それを愛でる側は、そのときの心情…