
高評価だったはずが、数カ月後には…… 先日、女性経営者とオンラインでの打ち合わせのとき、ある人の話題になりました。 そのとき出たのが、「最近、やりすぎじゃありませんか?」という言葉。…
高評価だったはずが、数カ月後には…… 先日、女性経営者とオンラインでの打ち合わせのとき、ある人の話題になりました。 そのとき出たのが、「最近、やりすぎじゃありませんか?」という言葉。…
少しでも経験したからこそできる対応 2021年も始まりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 いろいろな思いで2020年を過ごし、気分も新たに、と新年を迎えた途端、東京では緊…
それぞれの立ち位置で受け入れた変化の年 2020年も残りわずかです。去年の年末には想像もしなかった1年後。それぞれの大きな変化を受け入れ、執着せず、固執せず、流れに乗らないといけない、…
雰囲気や存在感は伝わらないものか? 存在感がある、雰囲気がある、といわれる人がいます。会ったときに、「ただ者じゃない」と思わせる人もいます。 それは、その人に秘められた並外れたものが…
ただただ寝ていた飲まず食わずの2日間 忙しいとき、「疲れた~」「寝不足だ~」と言ってしまいがちですが、反省の意味を込めて、最近の出来事を記しておきます。 11月末のこと。体調不調で丸…
そこまでやっていられない、と言い切れる? すっかりオンライン会議が日常的になりました。 講師やコンサルタントといった専門職でなければ、普段は、何件もの会議をこなさなければいけないこと…
頭の中の整理に否定的な言葉はいらない 「それをドリームキラー、と言うんだよ」 と、教えてくれたのは、経営者の大先輩・Sさん。 「ドリームキラー」というのは、夢ややりたいことを話したと…
時代のキーワードを「わからない」と言う驚き 「DXって、よくわからないよーー。」 各界のトップが集まるイベントに登壇したニトリホールディングスの似鳥会長の言葉です。 コロナ禍からw…
先が見えない時期だから、求めるのは「機嫌がいい」自分 「機嫌がいい」「機嫌が悪い」と、日常的にもよく使う言葉です。 人は誰でも機嫌が良い日もあれば、悪い日もあります。できれば誰もが「…
わかっていること、できることの違い 「頭でわかってはいるけれど、できるかわからないーーー」 こんな言い方をよく使いますが、コロナ禍で一気に加速したオンラインでのやりとりも同じことです…