
2025年、新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 2025年を迎え、時代の変化がますます加速していることを感じます。 ビジネスシーンにおいても、求められるリ…
2025年、新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 2025年を迎え、時代の変化がますます加速していることを感じます。 ビジネスシーンにおいても、求められるリ…
2024年も今日で仕事納めとなります。 今年も一年、お世話になりありがとうございました。 この1年を振り返ってみると、いろいろとありましたが、 結果的には “悪いことよりも、良いことが…
■聞きたいのは「OK!」「問題なし」というひと言 ある週明けの朝に届いた1通のメッセージ。この春から大きく昇進した40代女性のクライアント様からでした。 「今日の11時から、急遽、海外の方とのアポが…
■競合と見るか、協業と見るか!? 2023年新年度が始まりました。やっと春の明るい気分が戻りつつありますね。 この半年、仕事を通してネットやオンライン、AIで代替できること、代われないことがある程…
■お育ちでなく自分でたどり着くこと 一般的にいうと、大人すぎるほど年齢的に歳を重ねた現在、仕事でもプライベートでも、これから目指すべきは「成熟した人」ではないかと改めて思った2023年初です。 …
■ネガティブパワーの影響力の大きさ 求人コピーではありませんが、「好きなことを仕事にするーー」。これは、正解?もしくは不正解? どちらだと思いますか? 職業人として経験を重ねてきた人の視点から言う…
■無意識なときの自分はどんな表情か? 表情の良し悪しは、人の印象を決める重要な要素です。年齢や性別を問わず、明るくイキイキしている人は、やはり表情にも表れています。 では、良い表情、…
■ずっとこの人がしゃべっているという記憶 初対面のとき、「ずっーとしゃべっている」という印象だけが残る人がいました。 そのとき、同席していたのは7~8人。話しの内容よりも、ずっとこの人がしゃべって…
■現場に合ったガイドラインに沿って ビジネスでオンラインが日常化して2年以上が経ちます。 スタートとしたばかりの頃は、オンラインでの良し悪しがわからず、マナー的なことが求めれていましたが、今は現場…
■ネガティブワードから出てくる発想 ここ数日、歴史的な事件で日本中が重い空気に包まれています。そんな時期ですが身近な人から聞いて考えた少し重めの話をしてみます。 突然ですが、「依存症」「アルコール…